fc2ブログ

Moss Stich Hoodie

こんにちは。


半袖半ズボンで寝たら、


見事にお腹の調子が悪い村上です。







思ったより朝晩は冷えるんですね、、、、


今日から夜は長ズボンで寝ることにします(^^)






そんなムラカミが密かに気になっているアイテムがあります。





















crepuscule (クレプスキュール)


Moss stitch hoodie  ¥24,200- (inc.tax)


▪︎color : Khaki , Black









crepuscule の定番、鹿の子編みシリーズから、


今期の新作が届いています。


名前通り、鹿の子編みのニットフーディー。





また鹿の子編みか、、、、


と言われてしまいそうなので、今回はさらっと。


でも、これが本当に良いんですよ。





IMG_3582_01.jpg





たっぷりと取られた、身幅や肩幅。


柔らかな空気感の、crepuscule らしい雰囲気です。





IMG_3581_01.jpg








pants : m's braque (エムズ ブラック) HARLEM PANTS  ¥42,900- (inc.tax)


shoes : Salomon Sportstyle SPEEDCROSS 3  ¥19,800- (inc.tax)







オーバーサイズと言えど、


細部できちんとバランスを取ってあるのがポイント。


やや強めのリブは、きゅっとメリハリをつけてくれます。


裾は内側に折り曲げても、全部外に出しても◎





また、鹿の子編みのしっかりとハリのある質感で、


平べったくない、立体的なフォルム。





肌に当たる部分が少ないこと、またドライタッチな質感もあり、


ニットと言うよりは、スウェットとカットソーの中間、、、ぐらいの感じでしょうか。








IMG_2410_01.jpg



IMG_2414_01.jpg









今期のcrepuscule は、2~3色の糸を使った、


杢、メランジのあるものを展開していますが、


こちらに関しても、MIX糸。




どうしてもラフなイメージのスウェット、フーディーですが、


鹿の子編みの凹凸感と相まって、


奥ゆかしい、非常に大人っぽい雰囲気に仕上がっています。







形は可愛さがあって、


生地の質感はメランジの渋さ。


そういうギャップ、でもどちらが片方が極端に強すぎるわけではないのが、


今期の crepuscule の面白いところです。






あ、勿論こちらも、ご家庭で洗濯OKですよ。






IMG_3608_01.jpg





jacket : STUDIO NICHOLSON (スタジオニコルソン)

SELVEDGE DENIM JACKET  ¥59,400- (inc.tax)








勿論一枚でも様になりますが、


もうちょっと寒くなったら上からジャケットを羽織りたいなぁ。




IMG_3607_01.jpg






そういえばこの間、うちの店長木下と、


「いまコレが欲しいんすよ~~~~~」


という話をしたんですが、


僕のいま欲しいものは「ニットばっかりじゃん。」と言われて気づきました。






言われてみれば、あんまりスウェット、


特にフード付きのものは、


今まであんまり手を出してこなかったような気がします。







今年は気分転換というか、挑戦と言うか、


手を出してみようかな、、、、と検討中です。











でもあれっ、、、、、


これもコットン“ニット”じゃなかったっけ、、、?







まだまだムラカミのニット愛は続きそうです。😊








IMG_3578_01.jpg











Instagram






City Lights OFFICIAL ACCOUNT  @citylights.kumamoto_official

City Lights STAFF ACCOUNT @citylights2012 (Kinoshita) @citylights.tk (Murakami)














City Lights ONLINE-STORE

MEETS ONLINE-STORE

MEETS VOICE

ichie DAILY REPORT

ichie ONLINE STORE

Herring Bone VOICE













それでは皆さまのご来店、心よりお待ちしております。






City Lights 村上





スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply










Trackback