友達に「首太いよね。」と言われ、「顔が小さいからだヨ☆」とナイス過ぎる返しが出来てご満悦の村上です。
お待たせしました。今回はSALOMON SPORTSTYLE から、SPEEDCROSS 3 の考察記事、第二弾!でございます!!

Salomon Sportstyle SPEEDCROSS 3 [BLACK/BLACK/QUIET SHADE]

Salomon Sportstyle SPEEDCROSS 3 [WHITE/WHITE/MINERAL GRAY]
第一弾はコチラから→→ SALOMONデビュー、そしてレビュー。#1
前回のまとめをざーっとすると、表層的な意匠ではなく、機能性を兼ねたデザインという、外観についての話でした。(ホントにざっとしてるなぁ、、、。)
今回は足入れの感想をメインに。
実際にこのシューズを履いていざ、歩きだしたとき、歩き方に違和感が。
何か足が揺れるような、ふらつく感覚。
その正体は足の着地点でした。
通常、歩くときというのは踵から着地し、そこからつま先の方へ体重移動をして、足を蹴り出す、という一連の動作で前に進むのが一般的。
しかし、この SPEED CROSS 3、無意識に前足部、親指の付け根あたりから着地していることが分かります。
この靴、意識して踵から着地しようとすると、まるで下駄を履いているかのようなカクッとした感じに。
これはミッドソールの高低差によるもので、後足部が高く、つま先にかけて低くなっていることが要因。
言ってしまえば、無理やり前足部から足が接するような作りになっています。

さてさて、この前足部からの着地(フォアフット着地)について調べてみると、ベアフットランニング、詰まるところ、“裸足ランニング”というワードが出てきます。
ここ4,5年ほどランニング界隈ではトレンド、というか、もはやスタンダードになりつつありますこの言葉。
なんでも、アメリカの大学の陸上部がゴルフ場を裸足でトレーニングしていたことが発端と言われています。
もともとスポンサーだった、アメリカの某靴メーカーN社の靴を使ってずっとトレーニングをしていたらしいのですが、部員の故障が絶えなかったそうで。
それをコーチが靴が原因とみて、裸足トレーニングを部員にさせてみたところ、なんと故障癖が劇的に改善し、パフォーマンスが向上。
それをN社の開発スタッフが知り、研究に至った、という話があります。
この一見不思議なエピソードには、キチンとした理由があり、
そのコーチ曰く、靴の過剰なクッション性が過ぎることが原因で、人間が本来備えている機能が衰えているから、怪我につながると。
だかたこそ、裸足。という考えですね。

このSPEED CROSS 3も、履き心地としては非常に素足感の強い一足。
特に、裸足トレーニングで一番欠かせないと言われている、足でモノをつかむ動作をする筋肉、足底筋を非常に感じることができます。
この筋肉はスポーツ界のみならず医療界でも重要視されていて、
なかなか素足で歩くことがない、OR、上記のようなハイテクなクッションなどをふんだんに使用した靴を履き続けている現代人には劣っている部分だと言われています。
実際にこの筋肉が衰えると、歩行が困難に、、、。お年寄りが転倒する原因としても挙げられることも。
捻じれを防ぐシャンクプレートが入っていないこと、また、
ミッドソールの高さが前作 SPEED CROSS 2 の 22mm → 19mm に変更されたことも、
開発側がこの素足感による効果を強く意識していることが分かります。
この足底筋をフルで働かせるシューズの構造、また、楔形のラグパターンの「Constagrip」と相まって、
公式の言葉を借りるなら、まさに“大地に嚙みつくグリップ”を体現。
これがまた非常に疲れにくい。
お店では勿論ずっと立っているのですが、脚、特に膝と踵の痛みを全く感じず、、、。
膝痛持ちの村上ですが、こんなに疲れにくいのは初めてかも。

長々と書いてしまいましたが、この靴を一言で纏めるとすれば、“裸足のトレイルランニング”という言葉が最も形容できるのではないかと。
一見ゴツゴツとしたデザインに見え、実は素足感が非常に強い、とても面白いシューズだなと。
最初こそ慣れないところはありますが、慣れてしまえばかなーーーーり快適。
裕介さんがずっと履いているのもわかります、、、。(笑)
色々なことを考えさせてくれる一足に出会えました。
店頭にて是非お試しいただければと思います。
皆様のご意見もお聞かせください~~~~!✌

City Lights OFFICIAL ACCOUNT @citylights.kumamoto_official
City Lights STAFF ACCOUNT @citylights2012 (Kinoshita) @citylights.tk (Murakami)
City Lights ONLINE-STORE
MEETS ONLINE-STORE
MEETS VOICE
ichie DAILY REPORT
ichie ONLINE STORE
Herring Bone VOICE
それでは皆さまのご来店、心よりお待ちしております。
City Lights 村上
スポンサーサイト
Comment