
indigo krew neck knit
こんにちは。村上です。気付けば2月も終わり、、、。1月は行く、2月は逃げる、とはよく言ったものです。今回は昨日に引き続きCOMOLIのデリバリーのもう一つの方を。COMOLI (コモリ) インディゴクルーネックニット 39,600 yen (TAX IN)※通販に関しましては在庫がある場合にのみ3月4日より承ります。前回の秋冬より継続となりましたこちらのアイテム。初めに見た時にはリネン??ラミー??と思ってしまったことは内緒...
こんにちは。村上です。気付けば2月も終わり、、、。1月は行く、2月は逃げる、とはよく言ったものです。今回は昨日に引き続きCOMOLIのデリバリーのもう一つの方を。COMOLI (コモリ) インディゴクルーネックニット 39,600 yen (TAX IN)※通販に関しましては在庫がある場合にのみ3月4日より承ります。前回の秋冬より継続となりましたこちらのアイテム。初めに見た時にはリネン??ラミー??と思ってしまったことは内緒...
こんにちは。くしゃみ連続回数の自己最多記録を更新中の村上です。もうすっかり春っぽくなってきたところに、COMOILIからまたいいタイミングでデリバリーが届いています。昨日裕介さんも触れていましたが、今回はそのひとつ。COMOLI (コモリ) ボーダーボートネック 18000 yen ※通販に関しましては3月4日より承ります。ここ数年間、COMOLI が継続して製作している、所謂バスクシャツ。何年か前にバスクシャツブームがあり...
本日はCOMOLIの入荷日です。前回ほど品番数は多くないのですが、いずれのアイテムもCOMOLIの春夏に欠かせないピースだと思います。バスクシャツはここ数シーズンの定番、インディゴクルーネックは前回からの継続ですが、今回あらたにECRUがリリースされていますね。City LightsではECRUとBLACKをご用意しています。前回に続き、こちらの通販に関しましては約一週間後の3月4日より承ります。ただし在庫がある場合に限りますので、恐...
個人的にとても欲しい、、、という、なかば公私混同気味に(少量)ご用意したm's braqueの一枚。洋服と和服の要素が詰まったジャケット、と言うのでしょうか、、伝統工芸品的な一枚と言っても、あながち間違いじゃないと思います。刺子風の生地に、染色は奄美大島の伝統染めでもある「泥染」熟練の職人さんが何度も染めを繰り返しながら、手作業で色を入れていきます。その時々の気候、時間、糸の状態をみながらテーチ木の煮汁で染...
少しご紹介が遅れてしまいましたが、店頭にはURUのファーストデリバリーが届いています。スタッフ村上のエントリーにもありますように、今回の入荷は春夏の主役になるようなボトムスが中心。迫力あるロービングデニムや、どんなスタイリングにもコレ、といったイージースラックスも・・・・という訳で本日は後者の方をご紹介いたしますね。URU (ウル) WOOL TROPICAL EASY PANTS [BEIGE/NAVY] ¥30,000 + TAXとても綺麗な落ち感の...
こんにちは。花粉の恐怖に怯えている村上です、、、。すっかり春っぽくなってきましたね。もうコートは着納めなのかぁ~~~。さて。突然ですが皆さまは春夏にどんな格好をしますか???村上は暖かくなってくると、どんどんシンプルな服装になっていきます。太パンに白T、とかです。至極シンプルですね。笑。単純明快。ということで、今回は僕と同じようなシンプルLOVER(?)の方には是非ともお勧めしたいコチラ。URU (ウル)...
このブログを以前から見て頂いている方には懐かしいアイテムかもしれません。whowhatが(確か?)二年前くらいまで製作していた「WIDE SHIRT」が、アップデートされて久しぶりに復活です。とてもシンプルなデザインだけに、生地やバランス勝負の一枚。以前もそうでしたが、毎回とくに生地が素晴らしいんですよね。今回はデザイナー夫妻がとても気に入っている「二重ビーム」生地で製作。名前だけ見ると、それって生地?...
m's braqueの隠れた(?)名作。確か2年前くらいだったでしょうか、初リリースの際にたまたま会場にいらしたデザイナーの松下さんが穿いていたのがとてもカッコ良くて、即オーダーした記憶があります。ガウンにプリントTEE、そしてPAJAMA PANTS、極め付きに足元がadidasだったりして、スタイリングがとても印象的でした。その時は確かフレンチリネンの生地で作られていたと思いますが、戻ってすぐさま個人オーダー。僕の場合、決ま...
こんにちは。一日に水を2ℓ飲むと健康に良いと聞いてから、常に水の入った1.5ℓのペットボトルを二本持ち歩いている村上です。今回ご紹介するのは、URU のデリバリーから。URU (ウル) BELTED PANTS 30,000 yen + TAXロービングデニムを使ったデニムトラウザー。取り外し可能な同生地のベルトが付いています。ロービングとは、糸を何本もまとめて太くした糸で織られた生地のこと。これによって、生地に重みが出て、また綿がそもそも...
こんばんは。村上です。連日すーーっとCOMOLI について書いていましたが、実は他のブランドのデリバリーもこっそり届いておりました。という訳で今回は crepuscule の新型をご紹介。crepuscule (クレプスキュール) garment dye crew neck knit 19,800 yencrepuscule はニット専業のブランド。このブランドと言えば、毎年定番で出している鹿の子編みのシリーズを思い浮かべる方が多いのでは。しかし今期は全く新しいタイプが登...
こんばんは。雪で手がかじかみながらキーボードを打っている村上です。今回は久々にスタイリングメインで。 COMOLI (コモリ) エクリュデニム ワークジャケット 46,200 yenm's braque (エムズ ブラック) HARLEM PANTS 42,900 yen今回はCOMOLIのエクリュデニムジャケットを主軸に。というのも理由があって、店頭に立っていると、形は良いけどやっぱり白は抵抗があるな~~というお声を少なからずいただきます、、、。確かに。わか...
こんにちは。卍はもう古いよ、と高校生の妹に言われてマジ卍な村上です。最近の世の流行りというのはものすごいスピードですよね、、、。例えば僕が大学に入学した頃、(と言っても4年ほどしか経っていませんが。)街中の人々、特に僕ら世代の大学生や高校生の方の多くがMA‐1、またそれに派生した、所謂スカジャンを着ていました、、、。そんな時代あったな~と共感して頂いた方、おめでとうございます。村上と同年代です。(笑)今...
COMOLIのデニムと言えばコレ、とイメージなさる方も多いことと思います。ブランド初期より、アップデートを重ねながら製作する「ベルテッドデニム」ここ数シーズン変更がないのは、このアイテムの完成度の高さを表しているのかもしれません。昔のデニムに見られるネップ感、凹凸感とベルテッドのデザインがとてもよくマッチしているんですよね。生地の雰囲気(ムード)と言うのでしょうか、、表情、味わいまでとても素晴らしいです...
ハッピーバレンタイン!今年はオンラインでチョコをもらっている村上です。数日ぶりの出勤となったのですが、朝お店に来てみると春物がどっさりと並んでいました、、、。やはりこの時期、デリバリーが来るとテンションが高まります。今回ご紹介する、COMOLI のデリバリーも勿論のこと。COMOLI (コモリ) デニムジャケット ※HP未掲載ブランド定番のデニムジャケット。ファッション界ではお馴染み(?)の1stタイプがべースですね...
今週末は昨日エントリーしたCOMOLIを含めて、沢山のデリバリーが届いています。出来るだけオンタイムでご紹介・・を心がけているのですが、この時期はどうも難しいですね、、こちらのブログを横目に、お店の方で立ち上がりのボリュームを見て頂けるととても嬉しいです。(サボるわけではありませんのでご安心を、、)さて、そんな訳で本日は個人的に今気になっているジャケットから書いていこうと思います。二年くらい前(?)は世...
個人的にもとても楽しみにしていたデリバリー。COMOLIの春アイテムが割と(?)どっさり到着しました。昨年、一部持ち越しになったデニムシリーズから春らしいシーズナブルなアイテムがなかなかのボリュームでご覧になれます。なお、今回からブランド側の意向により通販解禁まで一定期間設けております。具体的には一週間ですので、2月18日解禁ですね。遠方のお客様にはご不便おかけいたしますが、何卒ご理解ご了承頂けますと幸い...
staff 村上の投稿にもありましたが、店頭にはm's braqueのファーストデリバリーが届いています。毎シーズン楽しみなデッドストックファブリックはもちろん、今期は「BIOLOGIQUE」(天然染色)の製品がとても良かったのでお店でも力を入れて提案しています。泥染めに藍染め、備長炭染め・・春夏ですし、染め物も気分ですよね。オンラインストアには週末を目安に掲載できれば、、と思っておりますので、遠方のお客様はどうぞ今しばら...
こんにちは。身長いくつ?と聞かれたら「松本潤とジェイミーフォックスとサンシャイン池崎と同じです」と答える村上です。今回は前回の続き、m's braque の備長炭シリーズの続きを。実際に着てみました。m's braque COMFORT LOOSEN JACKET / HARLEM PANTS (HP未掲載)上下で着てみるとm's braque の雰囲気、世界観だなと心底思います。大人の男性の余裕さと言いますか、渋さと言いますか。それを体現しているのはやはり、生地感と...
こんにちは。知っている女友達にチョコを下さいと手当たり次第LINEを送っている村上です。もうバレンタインまで5日切ってますからねぇ。早い、、、。1月は行く、2月は逃げる、とはよく言ったものです。そんなチョコをもらう予定のない村上の話は置いといて。(笑)m’s braque からデリバリーが届きました。各々の紹介は後日またご紹介したいと思いますが、今回は個人的にの目玉なものを。m's braque COMFORT LOOSEN JACKET / HARLEM...
久しぶりに黒の表革が気分・・という訳でhender schemeよりcheakをご用意致しました。お店で展開するのは数シーズンぶりですね、、ここ最近はラクチンなスニーカーやサンダルにかまけて、提案できておりませんでした、(すいません)僕自身、実は初リリースの時に購入していて、とくに夏の革靴でもサンダルでもない時期に重宝していた記憶があります。言ってしまえば、どんな時でも履けるという、見た目よりも使いやすい一足なんで...
こんにちは。挨拶のネタが底を尽いてきている村上です、、、。ということで早速商品をご紹介。(笑)hender scheme (エンダースキーマ) key hook hender scheme の21ws の新作です。hender scheme をお好きな方なら、おっ、karabinerのシリーズかな?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、こちらかなり大きくてインパクトがあります。僕も手が大きい部類なのですが、かなりずっしりとした感触です。なぜ今回この大き...
こんにちは。英単語はター○ットよりキク○ン派の村上です。先日僕の出身高校の学生がお店に来ていただき、懐かしく思いました。4月から高校3年生になるそうで。受験生頑張れーーー。さてさて、今回は気になって頂いている方も多いかと思います、数日前に来たばかりのSTUDIO NICHOLSON。STUDIO NICHOLSON (スタジオニコルソン) PEACHED COTTON TWILL VOLUME PLEAT PANTS僕は新色のclayを購入しました。最初にclay、という色を聞いた...
UNIVERSAL PRODUCTSとVAGUE WATCHの代表作と言えばBB EX1ではないでしょうか。たしか初リリースは共作初期、数年前でした。当時から高い人気で、入荷後一週間以内に完売は当たり前。それが今なおそんな売れ行きですから驚きです。ただ、よくよく見てみると細かなところまでアンティークの名作腕時計を継承していて、腕時計のエントリーピースをお探しの方から、一定の腕時計マニアの方にも選んで頂いているんですよね。同シリーズ...
STUDIO NICHOLSONと言えばコレ、とイメージなさる方も多いことと思います。イタリア製のピーチコットンを使用した奥行きある表情、裾にかけてカーブがかかった独特なシルエット・・という訳で、今期もVOLUME PANTをご用意しております。今回は定番のカラーに加え、シーズナブルなカラーも幾つか加わっていたので、オーダーの際は僕も決めきれず、、致し方ないので、ほぼほぼ全色?(全色ではありません)な5色をピックアップ致しま...
今日は立春なんだそうですが、まだまだ寒さが残ります。ただ、今ウールニットを買うか、、と言えばそれは悩んじゃいますよね。春物のデリバリーも進んでいっているだけに、新作にも目を向けていきたいことだと思います。洋服選びが難しいこの時期に、僕自身お勧めしていきたいのはボトムスを含めたいわゆる定番物。シーズンアイテムに比べ、目新しさに劣るのは否定できませんが、一年通して一番着たな(穿いたな)、、となんだかん...
こんにちは。遂に本日から一人でお店に立っている村上です。最近ようやく慣れてきたところですが、業務だったり、洋服の知識など、いろんなところでまだまだだなと痛感してます、、、。成長せねば。成長と言えば、皆さまはお持ちの洋服に対して、“育てる”という意識を持ったことがありますか?分かりやすいところで言うと、デニムを思い浮かべる方が多いのではないかと。穿きこんでいくと、生地がだんだん柔らかくなってきたり、ま...
店頭では一足先にスタートしておりますが、本日よりオンラインストアでの発売もスタート致しました。以前のブログで書いているように、今期は生地(仕上げ)やバランス(着丈)をアップデート。主観になりますが、従来よりも気楽に羽織れるコートへ変化した印象です。併せて着用画像もオンラインストアでご覧になれるので、気になる方はそちらもチェックして頂けると嬉しいです。こんなご時世だからこそ(?)なのかは置いておいて...