Post image

for down blouson

皆さんはダウンブルゾンをどうやって合わせますか?僕の場合、今の気分なのか年齢からかわかりませんが、ストリートに寄せるのもスポーティーに寄せるにもなんだか似合いません、、という訳で、色を抑えながらフォルムやバランスを変えてみては?、というところに行きついています。(ダウンブルゾンに限ったことではありませんね、、)色に関してはやっぱりBLACK一択。今日はセットアップと組み合わせてみました。blouson : UNIVE...

Post image

his

以前のブログで別注のご紹介をしていたBuddy Optical。前回は個人的にも購入したこちらの一本をご紹介させていただきましたが、実は二本立てで別注している企画です。クラシカルで幅広い洋服に馴染みやすいPrinceton(プリンストン)。そしてもうひとつは、同じメタルフレームでも個性を大事にしたい方に提案したいhisです。こちらでもレンズカラーは同じコンビネーションで別注していますので、店頭にお越しの際はかけ比べて頂くと...

Post image

heritage modern

今一番気になっているコート。以前のスタッフスタイルでも書いていますので、「いい加減買え」と言われてしまいそうですね、、今日は、コートの蘊蓄というよりもコーディネイトの側面から書いていこうと思います。タイトルにしている「heritage (ヘリテイジ)」というのは直訳すると伝承。(合ってますかね?)このスタイルだとコートのツイードやジャケット、マフラーのグレンチェックが僕の中ではヘリテイジです。そのまんまクラ...

Post image

staff style

coat : URU (ウル) BALMACAAN COATお店から帰宅するときにはアウターがないととても寒い、、、ですが、出勤時間はアウターを着るとなんだか違和感があるんですよね(気温的に)。そんな訳でURUのバルマカーンコートは個人的にピッタリでした。もともと、最近はあんまりオーバーサイズを着ていなかったのですが、やっぱりこれくらい量感あるアイテムがひとつ入るとファッション感があって良いですね。ジャストかオーバーサイズか、...

Post image

Joshua Ellis

今期、僕が心待ちにしていた巻物。数年前に某セレクトSHOPで購入してから、早くお店でご紹介したい、、と切に願っていた「Joshua Ellis(ジョシュアエリス)」というブランドのものです。Joshua Ellis は驚くことに1767年にイギリスでにて創業。これは世界史でいえば、かの有名な産業革命にあたる年度で日本だと江戸時代ですよね、、本国、イギリスでも最古のテキスタイルメーカーのひとつなんだそうです。Joshua Ellisのテキスタ...

Post image

SET UP

セットアップを着るときに、僕自身気を付けているのはトゥーマッチになっていないか、です。分かりやすい話、普段着として自然かどうか、というところでしょうか。ジャケット、パンツのセットアップはもちろん、極端に言えばデニムのセットアップとかもそうですよね。何か違和感あるな、、という場合はインナーやシューズ、小物等が足りていない(もしくは多すぎる)ということも多いんじゃないかと思います。そんな簡単そうで難し...

Post image

staff style

こんにちは、City Lightsの井上です!すっかりと冬のムードが漂っている最近。こう寒くなってくると、首周りも暖かくしたくなります、、、しかし僕自身、タートルネックが苦手という大欠点があるんです。でもどうしても首周りのレイヤードを楽しみたいなと、思っていた矢先!あるじゃないか!そう思ってこちらのアイテムを使ってスタイリングしました!ジャケット:O-PROJECT (オー プロジェクト) WORKWEAR JACKET WOOL インナー:...

Post image

ANORAK

冬のアウターと言えばウールコートやダウンブルゾンが主流だと思いますが、天邪鬼な僕は「アノラック」が気になっています。プルオーバーなので気軽に脱ぎ着できるわけでもないし、ロングコートのように一枚で迫力があるわけでもないのですが、洋服好きな方は(おそらく)一度は向き合ってきたアイテムではないでしょうか?一般的にはミッドレイヤーにも使えるアノラックが多いなか、O-PROJECTのものは生地感含めてアウターのバラ...

Post image

Pecora Nera

DE BONNE FACTUREらしい、極上のニットを今回ご用意しています。「PECORA NERA」僕自身、ほぼほぼ聞いたことがないワードだったので調べてみました。少し長い蘊蓄になってしまいますが、古くから生息していた羊の元来の色は黒色だったんだそうです。そして農家が白い羊毛の方が、様々な色に染めやすいという事に気づいてから選択的繁殖のプロセスが始まり、白毛種の羊が大部分を占めるようになりました。そこで、高級ファブリック...

Post image

ここ最近の戦利品

SALOMON ADVANCED (サロモン アドヴァンスド) XT-6 ADV ¥25,000 + TAX数年前に購入したXT-6がずいぶん傷んできたので最近新調しました。(履きすぎが原因だと思われます、、)今までは色馴染みが良い黒(グレー)ベースを選んできましたが、今回はADVANCEDの特徴とも言えるカラーコントラスト、しかもグリーンベースを買ってみました。最近グリーンの服が増えた、というのも購入理由のひとつですが、決め手になったのは暗い服と...

Post image

GDANSK

ポーランドの港町をモデル名に掲げたGDANSK (グダンスク)。City Lightsでは初めて展開する、どこかモダンな印象の一枚です。このブランドの代表アイテムとなる「RAINCHO(レインチョ)」も継続していますが、もうひとデザイン欲しい方にはうってつけのコートですね。かく言う僕もそのひとりで、数年前に春夏生地のレインチョを購入して、あまりにたくさん着ていたので秋冬用を検討していました。同じタイミングでGDANSKもリリー...

Post image

staff style

上品なアイテムを上品にまとめるのも良いですが、違和感なくカジュアルに着るのも現代的かなと思います。もちろん、カジュアルなアイテムと組み合わせるのも良いですし、遊びのあるシルエット(フォルム)をやり過ぎない感じで取り入れるのも効果的ですよね。僕の場合、今日はUSEDライクなフーディ、そしてボトムスのワイドシルエットで、DE BONNE FACTUREをデイリーに着てみました。jacket : DE BONNE FACTUREhoodie : UNUSED (ア...

Post image

HANDMADE IN BERLIN

ベルリンはbagjackから、タクティカルな印象の2wayBAGが届いています。シンプルなデザインのインラインもストイックでカッコ良いのですが、個人的にはこんなマニアックなデザイン(仕様?)に「らしさ」を感じていたり。洋服ありきのデザインと言うんでしょうか、、bagjackの特徴でもある機能美と、ベストのようにも見えるファッション性。アクセサリ(アクセント)の要領で楽しめるBAGってなんだか贅沢ですよね。サイズ感としては...

Post image

TWEED OVER COAT

先日のブログで小出しにしていたO-PROJECTの続編です。今回はタイトルのとおり、ツイードで製作したOVER COATのご紹介です(そのまんま、、)。ただ、世間的なオーバーコートのイメージは前回のモデルが近いかもしれません。今回のモデルは良い意味でオーバーコートにしてはおさまりが良いんです。生地感はもちろん、シルエットの面でとくにそう感じます。コートでは昨今だとゆったりしたAラインが基本になっていますが、新たな提...

Post image

staff style

こんにちは、City Lightsの井上です!早速、先日ご紹介させて頂いた、こちらのコートを着用してみました!コート:ARPENTEUR / UTILE WOOL MELTON パーカー:UNUSED (アンユーズド) sweat hoodie US1837パンツ:whowhat (フーワット) WIDE SLACKSシューズ:SALOMON ADVANCED (サロモン アドヴァンスド) XT-6 ADV僕らしく(?)、カジュアル目なスタイリングで!一見するとカッチリ目(?)な印象のあるコートですが、袖を通してみ...

Post image

UTILE

ARPENTEUR 不動のロングコートを今期もご用意致しました。昨年は定番のNAVYと色気あるBROWNでリリースのあった同モデル。今期はより使いまわしやすいCHARCOALがBROWNと入れ替えです。特徴、と言ってしまうと変かもしれませんが、このコートの良いところはクオリティに拘りながらも、コーディネイトを気にせず気軽に羽織れる普遍的なところだと(勝手に)思っています。さらに言えば、シルエットやレングスの長さを含めたバランスが...

Post image

PARKA COAT

ご紹介前に色欠けしてしまい、申し訳ございません、、迫力あるO-PROJECTのPARKA COATが、朝晩ちょうど良い時期になりました。O-PROJECTのパターン(シルエット)と言えば、肩から直線で伸びる袖、そして袖先に向かってテーパードするのが特徴ですが、こちらはそれを良い意味で裏切ってくれた一枚でした。ラグランスリーブでアームホールもかなり広く、袖先までボリュームのあるバランス。おまけに身頃の量感までしっかりとってある...

Post image

staff style

今期は例年にも増してジャケットを良く着ています。普段着として、かっちり見えるのが苦手だったので、いつもならブルゾンを選ぶことが多かったのですが、その反動でしょうか、、ただ、僕自身(勝手に)思うのが、ひとえにジャケットと言っても今は昔よりかなり多くのデザイン、シルエット、仕様で選べるようになってきましたよね。なので個人的にはかっちりキマったジャケット、というよりも、カーディガンの延長のような気分で羽...

Post image

RECRUIT

City Lightsでは、この度一緒に働いてくれる仲間を募集いたします。City Lightsにてお買い物経験があり、下記の条件を満たす方は是非とも応募くださいませ。(履歴書は直接お持ちいただいても結構です)洋服の興味がある方、そしてバイイング(仕入れ)や生産に興味がある方、経験の有無は問いませんので、ご不明点ありましたらお気軽にお問い合わせください。 InstagramCity Lights OFFICIAL ACCOUNT  @citylights.kumamoto_off...

Post image

WOAD OVERDYED

WOAD OVERDYED。オーバーダイはともかく、前についてるウォードってあんまり聞き慣れない単語だと思います。一般的にはウォード・ダイ。ナチュラルな染料(顔料)になります。この製品に関してはフランス南西部に唯一残るナチュラルウォードダイの製法により職人が一点一点手作業にて染色。なんでもこのWOADを使ったインディゴ染めは色が染まりにくいため、WOADの顔料と温水に何度もディップして染めていくんだそうです。熟練の技...

Post image

staff style

こんにちは、City Lightsの井上です!本日はタイムリーに使えて、これからも着用できる意外と(?)万能なこちらのご紹介です!STORY mfg / Polite Pullover 中にタートルなどを仕込めばアウターに、もちろんオーバーコートなどのインナーにと活躍できるこちらのプルオーバー!STORY mfgがシーズン毎に生地を変更しながら製作するこちらのプルオーバーは、リップル状に畝のある生地を採用。生地の雰囲気もさることながら、何と言っ...

Post image

ELEVAGE

僕自身、展示会で見た時から入荷を待ちわびていた一足。少しお待たせしてしまいましたが、ARPENTEURとParabootの共作ブーツが届きました。Parabootのサイドゴア?、と、初見でまるで馴染みがなかったのですが、このELEVAGEというモデルは現行にも存在するようです。なんでも、乗馬競技用に開発されたモデルらしくそんなこともあって日本国内ではあんまり見かけることがないようです。インラインではParabootお馴染みのリス・レザー...

Post image

cowichan sweater

「どう着るか?」という意味で、とても面白いアイテムがUNUSEDより届きました。カウチンセーター、僕が10代~20代くらいでしたかね、古着、アメカジの切り口で大流行していました。当時の僕には値段が高すぎたので、「いつの日か・・」的な憧れのアイテムでもありましたね。トレンドの流れとともに、そんな僕の思いも風化してくるわけですが、それもあって今ある意味新鮮だったり、オリジナリティのある着方もできるかな、、なんて...

Post image

staff 井上

こんにちは、City Lightsの井上です!私事ではございますが、12月いっぱいでCity Lightsを退職することになりました。急なご報告となり申し訳ございません。しかしまだまだあと二か月あります!この期間に少しでも多くの方と是非お話しできればなと思います!次回の出勤は9日となります!皆さまのご来店心よりお待ちしております! InstagramCity Lights OFFICIAL ACCOUNT  @citylights.kumamoto_officialCity Lights STAFF ACCO...

Post image

EAR CAP

冬になると洋服だけじゃなく小物も楽しいですよね。マフラーやグローブ、そして帽子もこの時期ならではのアイテムって結構多いです。そんな訳で今期も提案したいのが、COMESANDGOESがデザインをリニューアルしながら製作を続けているEAR CAP。City Lightsでもかれこれ数年オーダーを続けていますが、昨年くらいからより洋服にマッチしやすいデザインや仕様、生地感になってきていて前よりも身近に感じれるアイテムに変わってきたよ...

Post image

DOWN BLOUSON

早いもので(?)アウターをご紹介する時期になりました。昨日から熊本も冬っぽくなってきたのですが、(日中は心地よい)朝晩外出する際は大袈裟じゃなくアウターが必要です。僕の場合、大体冬のアウターはウールコート。ただ、毎回決まってオーダーする(気になる)アウターのひとつがUNIVERSAL PRODUCTSのダウンジャケットです。デザインはシーズン毎に変わっていきますが、シンプル、高機能、上品・・その辺は一貫しているんで...

Post image

staff style

こんにちは、City Lightsの井上です!寒いですね、、今このブログを書きながらも手の指先が冷たくなっております。(冷え性です)さて本日は前回も使用したUNUSEDのフーディー、もう一つコーディネートを組みたくてまたまた使っちゃいました(笑)フーディー:UNUSEDニット:crepuscule (クレプスキュール) Moss stitch L/S sweatパンツ:O-PROJECT (オー プロジェクト) REGULAR FIT TROUSERS COTTON シューズ:SALOMON ADVANCED (サ...

Post image

ms braqueのコート。

毎年のことながら今期はコートを買わない、と誓っていたのですが、この時期になると駄目ですね。前々から気にしていたm's braqueの新型コート。今また欲しいが再燃しています、、初見では、とても珍しいデッドストックの生地だなぁ、と思っていましたが、実のところブランドオリジナルで製作したツイード生地でした。そんな生地表情はもちろんなんですが、このコートは着丈やシルエットのバランスが良いので「使い勝手」という面で...